
N64ソフト マリオストーリーの没データをまとめてみました。
没バッジについては
以前の記事を参照してください。
没アイテム
通常・戦闘使用時アイテム
・
おねがいカムバック
仲間をどこかに飛ばしてしまうバシルーラのような攻撃をしてくる敵が登場する予定だったのでしょうか。戦闘で使うことはできますが何の効果もありません。使用時のアイコンがぐるぐるめまわしになっていることからも、作りかけ感が出ています。
・
むしよけそう
調べた限りではハッチーにしか効かず、何故かケムシには効きません。そもそも虫の敵がほとんどいないので、何故機能しているのかが謎です。開発初期に実装されたが結局使われなかったのでしょうか。
・
ハッスルドリンク
次のターンに2回行動できるようになります。
また、何故か
ローヤルキノコは6種類存在しています。
重要アイテム類
・
おうごんのツボ
説明文から察するにロレンチュ関連のイベントが追加される予定だったようです。
・
もりのつうこうしょ
説明文では「つうこうしょう」になっていますが、アイテム名は「つうこうしょ」になっています。まよいの森へ入る時に使用する予定だったのでしょうか。
・
あやしいメモ
・
ネジまわし
・
キノピオのにんぎょう
・
テンバーへのてがみ・
ゆきぐにへのてがみ・
ラジオへのてがみ・
さくしかへのてがみ・
たびびとへのてがみ2・
テレサへのてがみ3
いずれもパレッタの手紙配達イベント絡みのようですが、アイテム名仮称のまま没になったようです。また、
テンバーへのてがみは2種類存在します。
・
ノコジロウのコウラ
・
しゃしん
どちらもノコジロウの依頼関連のアイテムのようです。
・
ろうやのカギ
通常プレイで手に入るクッパ城の
ろうやのカギのアイコンとは異なり、グルメヘイホーからもらえる
おしろのカギと同じアイコンになっています。なお、同様の名前のアイテムが3種あります。
参考:
ろうやのカギ
・
ジャンプ・
クルリンジャンプ・
トルネードジャンプ・
ハンマー・
スーパーハンマー・
ウルトラハンマー これらは動画に入れていませんが、もしかしたら戦闘時のコマンドアイコンに使用されているものかもしれません。
・
ちず・
おおきなちず
製品版では地図はマップタブとして独立しているため、それ以前はアイテムとして使用させる予定だったのでしょうか。
没敵
パラメータが設定されている敵
・
ヤミパタパタ
HP:8、攻撃力:3、防御力:2、基礎経験値:18
羽のあるヤミノコノコです。ペーパーマリオRPGでは登場していますが何故か本作では登場しません。
地下道の敵の出現パターンテーブルに何通りかのパターンが載っているので、当初は出現する予定だったと思われます。
・
セキゾー
HP:8、攻撃力:4、防御力:4、基礎経験値:23
クリスター神殿の石像にそっくりな敵です。クリスター神殿の敵出現パターンテーブルの最後に単体出現パターンが載っています。謎解きクリア時に戦う予定だったのかもしれません。パラメータ的にはクリスター神殿で最強の敵ですが、単体出現のためそこまで苦戦しないと思います。
・
コブロン
ゴツゴツ山の敵出現パターンテーブルの最後のパターンにチョロプー及びシンエモンとともに出現するパターンが載っていますが、そのまま呼び出しても姿が出てきません。1回攻撃するとタンコブを落として逃げてしまいます。1ターン経過するか、状態異常技やアイテムでダメージを与えずに攻撃してもやはり逃げます。ただし、ダメージを与えると戦闘後にタンコブを確定でドロップします。HPは99に設定されていますが、チュートリアルのクリオと同様に不死身です。
コブロンと低確率で戦えて復活する予定だったという情報は
2ちゃんねるのペーパーマリオ総合スレに開発者と交友のあったらしき人が書き込んでいました。真偽のほどは不明ですが、これが事実であればシンエモンとチョロプーとともに出現するという、いかにもイベント戦闘ではない組合せなのも納得できます。
名前のある敵
・
マリンチョロボン
名前及びものしりのデータとパレット(配色)データだけ残っています。能力値についてはデータがありません。グリーンチョロボンとトロピカルチョロボンの間にパレットデータが入っていて、名前データはトロピカルチョロボンの前に配置されているため、トロピカルチョロボンとほぼ同時期に出現する予定だったと考えられます。
・
赤クリボー
こちらも同じく名前・ものしり・パレットデータのみ残っています。名前がクリレッドと被っていて、英語版だとどちらもRed Goombaになり丸被りのようです。スーパーマリオブラザーズ3に登場する赤いパタクリボーを踏みつけて羽を消した赤いクリボーが元ネタだと思われます。
・
赤パタクリボー
名前・ものしり・パレットデータのみ残っています。ものしりの説明文では
赤パタクリと表記されています。スーパーマリオブラザーズ3の赤いパタクリボーが元ネタなのでしょうか。
没パレット
ここからは使用されていないパレットデータの紹介です。
・
クリボー
クリボーの氷系の配色です。パタクリボーには没パレットデータがありません。
・
ノコノコ
ノコノコの氷系の配色です。パタパタには没パレットデータがありません。
・
サンボ
サンボの氷系の配色です。これらの敵はサムイサムイ山〜クリスター神殿あたりで出現させる予定だったのかもしれません。
・
バブル

白っぽい橙色と空色の2つのパレットデータが使われていません。ペーパーマリオRPGのファントムとも異なる配色です。いずれもエルモスのデータより後に存在しているので終盤の敵として出てくる予定だったのでしょうか。
・
パラレラー


黄色、氷系の配色、橙色の3つのパレットデータが使用されていません。没になった数が多いので分身攻撃時などで使われる予定だったのかもしれません。
なお、海外版の没パレットデータにはヨッシーアイランドやペーパーマリオRPGのボロドーと同じ青色配色のデータが存在するようですが、こちらで調べた限りでは見つかっていません。
没仲間
・
クリコ
フィールドを一緒に歩き回れますが、戦闘に入るとフリーズします。イベントで一緒に行動する場面が作られる予定だったのかもしれません。
・
クリジイ
チュートリアル用のデータのようです。なぜか表記が「
クリじい」ではなく「
クリジイ」です。攻撃はできません。
・
ティンク
最終戦用のデータのようですが、最終戦とは異なり攻撃ができません。逃走時のモーションが作られているのが謎です。
その他
ブーツなし状態 初期状態でブーツを履いているため、実際にはありえない状態です。この状態ではジャンプの先制攻撃判定がなく、戦闘に入るとジャンプコマンドが使用できません。
参考
List of Paper Mario pre-release and unused content [
Super Mario Wiki!]
Paper Mario - The Cutting Room Floor [
The Cutting Room Floor]