■ドラゴンコインバグ
ドラゴンコインの一部をブロック増殖で上書きしてしまうと他のブロック(X座標によってヨッシーの翼かカギのどちらか)に変化してしまうというものです。
実機でも簡単にできるので興味のある方は動画の真似をしてみてください。
■ヨッシーバグ
動画の投稿者コメントに解説がありますが一応補足しておきます。
エアでっていう:ヨッシーの出るブロックをマントのスピンジャンプなどで連続で叩くと、ヨッシーが大量に出た状態(表示されるのは1匹だけ)になります。このうち見えないヨッシーのことをいいます。
無を取得:ニコニコ動画では何も持っていないのに何かを持っている状態にするバグのことをこのように表現されています。例:スーパードンキーコング2 スプライトバグ
一連の流れとしては下のような感じになります。
- 見えるヨッシーに乗った状態で敵をほおばる
- そのヨッシーを捨てる
- 見えないヨッシーに乗る
- 見えるヨッシーを捨てたことによって見えなかったヨッシーが見えるようになる
- 見えるようになったヨッシーもほおばった状態になっている(ただし中身は別のものに変化)
- 中身を吐き出すと中身によって様々なことが起きる
このバグを色々ためした動画が下のものです。
こちらはTASに使用したものです。
■スプライトオーバーバグ
TAS動画で使用されていたものになります。
詳しくは以前の記事(スプライトオーバーバグ)を参照してください。
下の動画では実際にゴールバーを練成しています。